人気ブログランキング | 話題のタグを見る

益子理右衛門之墓(常念寺)

2016.08/09(TUE)

益子理右衛門之墓 大田原市黒羽向町 100・常念寺




益子理右衛門之墓(常念寺)_c0185705_12234987.jpg

写真;2016.08/09

墓碑に
紀匡隆之墓
黒羽藩(下野・一万八千石・大関氏・外様)
・益子理右衛門匡隆 匡明の子/半隊長/明治元年八月二十六日下野駒返坂で戦死/四十二歳/黒羽・常念寺に墓/靖国
--引用;幕末維新全殉難者名鑑--

奥州駒返坂(会津中街道)(2017.10/12)
野際宿に残る家(2013.05/30)三斗小屋宿~野際宿の戦い



光明山称名院常念寺

益子理右衛門之墓(常念寺)_c0185705_223377.jpg


  宗 派 浄土宗/総本山 知恩院
  御本尊 阿弥陀如来坐像
 浄土宗宗祖法然上人の没後、弟子達は沢山の派に分かれて全国に教えを広めました。鎌倉の光明寺を拠点とし、関東に広めたのは鎮西派を創立した良忠上人です
その弟子尊観が鎮西流名越派を開きました
名越派の第五祖良栄上人は現在の益子町に圓通寺を開き、名越派大澤流の総本山となり隆盛を極めました
この圓通寺より、名僧と言われた光蓮社良遍上人が、永禄八年(一五六五)に黒羽にお出でになり、余瀬に「常念寺」を開山したのです。室町時代後期のことです
常念寺第三世良安上人の代、寛永八年(一六三一)に、藩主大関土佐守高増の命により、現在地に移転しました
明暦二年(一六五六)火災により灰燼に帰しましたが、天保四年(一八三三)に、高増の重臣だった高柳大蔵直清の子孫である高柳源左衛門らの尽力により、現在の本堂が建立されました
近世末期の建築様式で、見事な欄間彫刻が当時を物語っております
時を経て、明治政府の学区制の公布に伴い、明治七年本堂に当時あった寺子屋を、小学校「開達校」として開校しました
三十年後の明治三十七年、石井沢に新築移転、現在の川西小学校となりました

現在の住職は、第二十九世です。平成二十七年、開山四百五十年を迎えました
--現地の案内板から--



■ リンク
・so-netブログ;只今出掛ケテ居リマス

by mo20933 | 2016-08-09 20:37 | >黒羽