人気ブログランキング | 話題のタグを見る

年表・新潟、東北の戊辰戦争

2015.08/21(FRI)

戊辰戦争とうほく紀行 加藤貞仁
無明舎出版、1999年




年表〈新潟・東北の戊辰戦争〉
--------------------
      年  月 日 
慶応4年(1868) 3月 20.九条道孝奥羽鎮撫総督、仙台に入る
           20.庄内藩が寒河江と柴橋の代官所から2万3千俵の米を奪う
        4月 10.会津と庄内の軍事同盟成立
           14.沢為量・鎮撫副総督ら、庄内征討のため出羽へ向う
           24.薩長兵が庄内領清川を攻撃(東北で最初の戦火)
             澤為量の出羽転戦、24.清川の戦い(2015.08/28)
           29.七ヶ宿の関宿で仙台、会津、米沢の3藩代表が会津の謝罪嘆願について密談
       閏4月 4.庄内藩の攻撃で天童落城
           11.白石で奥羽列藩会議。14藩の代表が出席
           18.三崎峠を秋田軍が攻撃したが同士討ちが起きて失敗(春の御陣)
           20.未明、福島で仙台藩士らが世良修蔵を斬首
           20.会津藩兵と旧幕府脱走兵が白河城を占領
           24.会津藩兵が守備していた上越国境の三国峠を上州諸藩の征討軍が突破
           25.白河城を征討軍が攻撃するが敗退
           27.小出島の会津藩陣屋が陥落。征討軍は小千谷も占領
           27.柏崎の西、鯨波で桑名軍が征討軍を撃退
             鳥羽伏見~鯨波戦争(2015.01/22)
        5月 1.征討軍が白河城を奪取。会津、仙台などの同盟軍は戊辰戦争最多の700人が戦死
             戊辰白河口戦争記(2013.01/21)
           1.沢為量・鎮撫副総督、庄内を脱出し秋田へ向う
           2.小千谷の慈眼寺で長岡藩の河井継之助が征討軍先鋒軍監・岩村精一郎と談判するが決裂
           3.征討軍が榎峠を占領。長岡藩は開戦を決意
           3.奥羽列藩同盟が成立。奥羽の25藩が加盟。後に越後の6藩が加わり奥羽越列藩同盟に発展
             奥羽越列藩同盟(2014.09/29)
           10.長岡・会津などの同盟軍、榎峠、朝日山を占領
           13.征討軍、朝日山を攻撃したが仮参謀の時山直八(長州)が戦死するなど失敗
             桑名藩戊辰戦記2(2015.01/24)
           18.九条道孝奥羽鎮撫総督ら仙台を脱出、盛岡へ向う
           19.長岡、落城。藩主牧野忠訓は会津へ落ち延びる
             桑名藩戊辰戦記2(2015.01/24)
           26.同盟軍の第一次白河奪還攻撃。失敗
年表・新潟、東北の戊辰戦争_c0185705_2010129.jpg

        6月 16.福島県浜通り制圧を目指す征討軍、平潟に上陸
             新政府軍、平潟に上陸(2013.09/27)
           18.天童藩中老、吉田大八が切腹
           24.棚倉、落城
             六、棚倉城の戦い(2012.12/06)
           28.征討軍、泉藩陣屋を占領
           29.征討軍、湯長谷藩陣屋を占領
        7月 1.奥羽鎮撫総督府の九条総督、醍醐参謀、秋田藩の藩校明徳館に入り沢副総督と再会
           4.秋田藩士が仙台藩の使節一行を斬殺。秋田藩は同盟を離脱
           11.秋田軍などの征討軍、雄勝峠を越えて新庄領に進出。仙台藩第七大隊長の梁川播磨ら金山町で戦死
           13.征討軍が小砂川(象潟町)の庄内軍を攻撃。庄内軍は三崎峠で反撃
           13.平城、落城
           14.庄内軍の攻撃で新庄、落城
           15.同盟軍、第七次白河奪還攻撃に失敗。以後、組織的な白河奪還攻撃はできなくなる
           16.深浦で庄内軍の和船を秋田藩士らが捕獲
           16.女鹿(遊佐町)を秋田藩など征討軍が一時占拠
           25.同盟軍、八丁沖を渡り長岡城を奪還。しかし、河井継之助が銃弾を受け重傷
           25.征討軍、太夫浜(新潟市)に上陸。新発田藩、寝返る
           26.三春藩、降伏
             明治戊辰役三春藩烈士碑(2014.09/07)
           27.征討軍、水原代官所を占領
           28.征討軍、本宮を占領、二本松へ迫る
           28.三日市藩、降伏
           28.矢島陥落
           29.二本松、落城。少年隊が多数戦死
             二本松少年隊の奮戦(2013.09/07)
           29.征討軍、新潟を占領。米沢藩総督色部長門ら戦死
           29.征討軍、長岡を再奪還
        8月 1.村松藩主と家老堀右衛門三郎ら米沢へ逃避
           2.三根山藩、降伏
           4.相馬藩、密かに降伏の使者を派遣
           5.村松藩、降伏
           6.本庄、落城。亀田藩は庄内藩に降伏
           9.盛岡藩、十二所口から秋田領へ侵入
           10.黒川藩、降伏
           11.相馬・仙台国境の駒ヶ嶺を征討軍が攻略
           11.村上藩、降伏。抗戦派は庄内へ逃走
           11.横手城(19歳の城代・戸村大学)、落城
           12.扇田神明社で秋田軍と盛岡軍が激戦
           13.同盟軍、角間川(大曲市)を占領
           14.新発田藩兵が若松街道を進撃。角石原で激戦
           16.会津・只見で河井継之助が死去
             河井継之助墓(医王寺)(2014.08/06)
           17.弘前藩に錦旗が下される
           20.盛岡軍、扇田を奪還。秋田軍は鷹巣へ後退
           20.仙台軍、第二次駒ヶ嶺奪還攻撃に失敗
           21.会津攻撃の征討軍、母成峠を突破
             母成峠、十六橋の戦い(2012.10/11)
           22.猪苗代、落城。征討軍は十六橋を占拠
             亀ケ城跡(2014.09/06)
           22.盛岡軍の攻撃で大館が落城
           23.征討軍、会津若松城下へ侵入。白虎隊士が飯盛山で自刃
           23.庄内ゲリラ部隊の夜襲で、花館(大曲市)に進出した薩摩藩三番隊長・島津新八郎ら戦死
           25.鶴ヶ城西方の柳橋付近で、中野竹子、神保雪子戦死
             中野竹子殉節之地(2013.09/13)
           26.榎本武揚の旧幕府艦隊、松島湾に到着
           27.秋田軍などの征討軍、荷上場(二ツ井町)で盛岡軍を撃退。以後、反攻に転じる
           28.盛岡軍、国見峠を越えて生保内(田沢湖町)に侵入するが撃退される
           29.鶴ヶ城から1000人が出撃。しかし、大敗北
        9月 1.日光口から侵入した征討軍、大内峠を突破
           2.米沢藩、降伏
             招魂碑(米沢城址)(2015.04/28)
           5.会津若松市南西部の住吉神社付近で会津軍が征討軍を撃退。籠城戦中唯一の会津軍の勝利
           6.秋田軍が大館を奪回。盛岡軍は三哲山へ後退
明治元年(1868)    8.明治と改元
           8.会津若松・飯寺で山本帯刀らの長岡軍潰滅
             長岡藩士殉節之碑(2015.07/29)
           9.会津軍佐川官兵衛部隊が大内、田島を奪還
           10.相馬・仙台国境の旗巻峠を征討軍が占領
           10.椿台(雄和町)周辺で激戦。庄内軍が敗退
           11.征討軍、庄内領関川(温海町)を占領
           11.庄内軍、刈和野(西仙北町)を占領。征討軍は神宮寺(神岡町)も放棄
           12.仙台藩、御前会議で降伏を決定
           15.福島藩、降伏
           15.会津若松南部の激戦で、会津藩の幹部が多数戦死
           15.刈和野の戦いで、大村藩少年鼓手・浜田謹吾が戦死
           17.上山藩・山形藩、降伏
           17.庄内軍、秋田から総退去を始める
           18.天童藩、降伏
           18.棚倉藩主・阿部正静が降伏
           20.寒河江で激戦。桑名藩兵が多数戦死
             若松城下の戦・寒河江の戦~謹慎、幽居(2015.08/10)
           22.会津藩、降伏
           23.弘前軍、野辺地の盛岡軍を攻撃。しかし、撤退
           24.泉藩・湯長谷藩・平藩の各藩主、謝罪降伏
           25.一関藩主田村邦栄、謝罪降伏
           26.庄内藩、降伏。翌日、開城
        10月 9.盛岡藩世子南部利恭、謝罪降伏
           12.石巻・折浜で仙台藩額兵隊が榎本艦隊に乗船、出港
明治2年(1869) 3月 25.宮古湾の海戦。函館軍の軍艦「回天」が、征討軍艦隊を攻撃するが失敗
        4月 6.函館攻撃の征討軍、青森を出港
明治3年(1870) 6月 10.むつ市大湊に斗南(旧会津)藩士と家族1800人上陸
--------------------
--引用、要約;「戊辰戦争とうほく紀行」加藤貞仁著/無明舎出版、1999年--
戊辰戦争とうほく紀行(2015.07/09)



■ リンク
・so-netブログ;只今出掛ケテ居リマス