人気ブログランキング | 話題のタグを見る

勿来関

2014.05/09(FRI)

勿来関趾 磐城の戦い




新政府軍、平潟に上陸(2013.09/27)

勿来関_c0185705_2333658.jpg


--------------------
慶応 4年(1868)
・ 6月16日
 品川から出航した新政府軍の輸送艦が平潟に着く
 勿来関には仙台2小隊50名が布陣していたが新政府軍の上陸を傍観。その後も上陸が続くさ中、仙台藩隊は後退を開始
 上陸を妨げるものがなくなった新政府軍は悠々上陸し平潟を確保した。しかし、浜通りにはすでに仙台藩の兵力が浸透しており、特に人見勝太郎ら徳川旧幕府出身者が遊撃隊を組織し、諸藩の列藩同盟離脱を見張って離脱すれば攻撃する動きを見せていた(中村藩、湯長谷藩、泉藩)

関田、植田の連戦
・ 6月17日
 新政府軍は第二陣柳川藩317名、岡山藩302名を待つ。列藩同盟勢・仙台、磐城平、泉の各小隊、人見遊撃隊が出陣、その斥候騎兵が平潟北の関田付近で新政府軍の斥候と遭遇し交戦する。関田方面を守備していた薩摩藩隊は勿来関からの仙台藩兵の出撃を危惧して隊を二分し、一方を関田へ進軍させ、もう一方を西の勿来関からの攻撃に備えた
 薩摩藩の半隊は関田にて同盟勢を撃破、撤退させ、西に向かわせた半隊は勿来関から出撃してきた仙台藩1小隊と九面村付近で遭遇、交戦を開始した。両者の戦力は拮抗していたが、銃声を聞いた薩摩藩私領二番隊が勿来関方面へと殺到して仙台藩小隊の右側面を突き、仙台藩小隊はたまらず敗走した。新政府軍はこの戦いにおいて第二陣到着までの時間を稼ぐことに成功した
・ 6月18日
 関田北にある植田で小競り合い(仙台藩記)
・ 6月20日
 飛隼丸の岡山藩兵302名と三邦丸の柳河藩317名が平潟に到着した
--引用・要約;「磐城の戦い」『フリー百科事典・ウィキペディア日本語版』2014. 2/11(火)08:04--
--------------------
勿来関
 江戸時代初期に現在の福島県いわき市勿来町関田字関山に「なこその関」を見立てるようになったため、観光地化した。江戸時代に関田村を領していた磐城平藩は、17世紀に桜の植樹をするなど、関跡に見立てた整備事業をたびたび行っている
 1889年(明治22年)4月1日、旧磐城平藩の関田村、および、旧棚倉藩の窪田村・四沢村・白米村・九面村・酒井村・大高村が合併して窪田村となった。1897年(明治30年)2月25日に日本鉄道海岸線(現・JR常磐線)に「勿来駅」が開設されると、その駅名にならって1925年(大正14年)5月1日には石城郡窪田村が町制を施行する際に改称して勿来町になり、「勿来」という地名が初めて生まれた。1927年(昭和2年)には福島民友新聞社が「勿来関趾」の碑を建立した
--引用・要約;「勿来関」『フリー百科事典・ウィキペディア日本語版』2013.11/10(日)15:55--



■ リンク
・so-netブログ;只今出掛ケテ居リマス

by mo20933 | 2014-05-09 17:01 | >勿来